西東京市 保谷書道教室 生徒募集!
ご希望の曜日(平日)・時間帯での新規開設致も可能です。まずはご相談ください!
筆、雑巾、新聞紙だけ持参でOK!
【子どもクラス】1クラス3名までの少人数制 2名以上で開講
年長~中学生:火曜 17:20~・18:20~・19:20~(1コマ 60分)
子どもの可能性は無限大、幼いころに確かな審美眼を身につけることがとても大切です。心を整え、観察力、集中力、想像力を同時に養うことができます。子どもの学びは、書写に重点を置き「きちんと見る力」と、「基本的な筆遣い」ができるようになることが目標です。最初が肝心、単に書いたものの添削ではなく、姿勢、筆の持ち方、運筆など、書いている状態を丁寧に指導するため、少人数にこだわります。
一人一人のレベルに合わせた課題をご用意しています。
また、古代文字の鑑賞や実践、小筆絵や写仏など、普段のお稽古では得られない創作の楽しさを盛り込んだ内容となっております。その結果、「継続は力なり」となることを目指します。夏休み、冬休みの学校課題(書初など)の指導にあてることも可能です。
月3回(毛筆2回+硬筆1回)
入会金3000円 月謝4000円(小学生まで)~4500円(中学生)
半紙代100円 施設設備費150円
お道具(大筆・小筆・墨液)のない方は、ご注文賜わります。
【大人クラス】1クラス3名までの少人数制 新規開設! 2名以上で開講
ご希望の曜日・時間帯をご連絡ください!
一般(高校生~大人):平日 午前 or 午後 or 夜間 (1コマ 90分)
一生の楽しみとして、書を始めてみませんか?
全くの初心者の方大歓迎!検定や作品展など一切ございません。
一人一人に合わせて、基本から丁寧に指導します。基本ができるようになれば、古典にすすみます。「見る力」と「書く力」を身につけることで、初心者でも古典の臨書ができるようになります。手本をどのように見ればいいのか、細かな筆づかいを丁寧に指導します。
古典は、中国で学んだ「心法」の理論から、あなたの好きな書を学んでいきます。古典には、さまざまな個性の字があり、なぜあなたがその書に魅了されたのか、あなた自身のことが書を学ぶことでわかってきます。
「心法」については、心法書道HPにある「心法とは」や著書「中国書道留学記」をご一読いただくとイメージしやすいかと思います。進み方は「心法」の基本に則っておりますが、その方に合わせて指導します。他人と比べることなく、あなたのペースで進みます。
月3回毛筆
入会金3000円 月謝6000円 施設設備費300円 (プライベートレッスンは要相談)
お道具(筆・半紙・墨)は別途ご用意ください。お持ちの方は不要。
古典の法帖は、お持ちでなければご購入いただきます。
【教室アクセス】
NPOプラス・ド・西東京 2階小会議室
http://www.passerelle.or.jp/
〒202-0011東京都西東京市泉町 3-12-25
(保谷庁舎と道をまたいで反対側の建物の二階です)
<最寄駅からのアクセス>
保谷駅(西武池袋線)から 徒歩で15分 タクシーで5分
「吉祥寺駅」「田無駅」「三鷹駅」行き「保谷庁舎」下車すぐ
ひばりヶ丘駅(西武池袋線)から はなバス「保谷庁舎」下車すぐ
東伏見駅(西武新宿線)から はなバス「保谷庁舎」下車すぐ
吉祥寺駅・三鷹駅から 保谷駅行きバス「保谷庁舎」下車
#西東京市保谷教室#書道教室生徒募集中#お習字#書道#習い事東京#脳開
小学生お稽古風景
0コメント